Diverse技術研究所

Dating Scienceについて

2016-01-01から1年間の記事一覧

ロボットを利用した発話を必要としない婚活パーティの実現

婚活パーティと発話 婚活パーティは,online dating serviceと異なり,直接お相手と対面・会話ができることがメリットです.ディスプレイ越しではわからない「人となり」を知ることができます. しかし,限られた時間で初対面のお相手と会話をし,自己アピー…

WEBDBForum 2016の参加報告

9月13日から15日にかけて慶應義塾大学日吉キャンパスにて開催されたWEBDBForumに参加してきました. WEBDBForumは文字通りWebとデータベースに関するフォーラムで,今年は筑波大学の森島教授のビッグデータと秘密計算に関する招待講演や, 交通サービスとIoT…

IFAC HMSでの発表内容について

8/30-9/2に開催されたIFAC HMS 2016にて”A Medium for Short-Distance Lovers That Exploits an Obstructive Function to Draw Them Back to Face-To-Face Communications”を発表してきました。

消極性研究会×Diverse技術研究所 共同ナイトセッション@HCI研究会

8月29、30日 山口県下関市の源平荘にて行なわれた「HCI研究会」に、消極性研究会とDiverse技術研究所が共同でナイトセッションを開催いたしました。 HCI研究会 HCI研究会はHuman Computer Interactionという人間と機械との相互作用についての研究発表を行う…

おごり?割り勘? 女性613名に聞いた初デートで希望する支払いは?

オンラインで知り合ったお相手と初めて会う際に「支払いはどうしよう?」と迷った方も多いのではないでしょうか?今回は、YYC女性ユーザ様を対象に「オンラインで出会った相手との初デートで希望する支払いの割合」を調査しました。 前回は初デートで女性が…

初回デートにおける「理想」と「現実」

YYCの女性ユーザ様(613名)を対象に、サービスの利用状況を調査しました。 その中でサービスで出会った男性と最初のデートへの理想と現実に差が見られました。 初対面はどこで会うのが理想? 「初対面はどこで会うのが理想?」という問い(複数回答可)では、…

IFAC HMS 2016にInvited Acceptされました

主任研究員 岩本の研究がAnalysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems - 13th HMS 2016にInvited Acceptされました。 IFAC(INTERNATIONAL FEDERATION OF AUTOMATIC CONTROL)HMS (Human-Machine Systems )は国際的に権威のある情報関連の学…

入力インターフェースが与えるメッセージの文字数変化

現在のマッチングサービスは主にスマートフォンとPCからアクセスがあります。サービス上ではアクセスした端末ではUIなど多少の違いはあるにしても、同じようにお相手の検索やメッセージのやりとりが可能です。 iPhoneがメッセージに与えた影響 OkCupidが公開…

米国におけるオンラインの出会いの特徴

米国と日本では文化的な理由などから、デーティングへの意識・行動は大きく異なります。双方の国の比較を行う前に米国のオンラインデーティングの特徴をスタンフォード大学の”Searching for a Mate: The Rise of the Internet as a Social Intermediary ”を…

コミュニケーションが活性化する曜日 (YYC2月データより)

YYCの2月のアクセス・メッセージ総数を報告します。 以下の図は、曜日別のログイン数・メッセージ送信数を平均値を基準に表したものです。 男性は曜日でユーザのアクセス数が大きく変化するのは見られませんでした。一方メッセージは金曜から日曜にかけて活…

個人の連絡先を教えるまでの時間とメッセージ数

一般的なデーティングサービスでは、”サービス内でユーザが出会い”、”メッセージのやり取り”を行い、その後”LINEなどのプライベートメッセージツールを活用して、「会う」”という流れが存在します。当然ですが、プライベートメッセージを交換するまでには、…